放置するつもりは無いんだけど
YouTubeばかりにかまけてないでこちらのブログも更新せねば、と数日前から何か書ける車ネタは無いかかなり真剣に考えているんですけど、どうにもこうにも浮かばないんですよね(笑)
もちろんV90もCX-30も乗っていますが、「V90は割と速い」とか「CX-30は静かだ」(この前アイストしてるのかと助手席からタコメーター覗き込んだらエンジン掛かってて驚いた)とか、何度も書いたことあるような事しか浮かばないわけです。
あとはまぁ思うことは、ほんと最近の50制限でも40も出さないでトロトロ走る人々が大手を振っているような状態に辟易してるとかはありますが、そういうのはデリケートな話ですしね(笑)
全盛期の1/3から1/4くらいまで訪問者は落ちてしまったとはいえ、決してこのブログを放置しようという気は無いのです。
かと言ってドローンの事書くと気持玉とか付かなくて「やっぱアカンなぁ」てなっちゃうんで(笑)あんまり書きたくないってのはあります。
でもやっぱ書くこと無いんで、嫌々(笑)空撮のこと書きます。放置してるとどんどんアクセス下りますし。
前回の続きからですかね。
熊本県天草市、通詞島(つうじしま)です。とてつもなく美しい海です。
私は何度も天草に行っているのですが、最近までこの島の存在を知りませんでした。
もちろん訪れたのはこの日が初めてです。
初めての場所というのは(撮影という意味ではどこも初めてですが)どこからどう撮るのがいいのか思考錯誤しながらなので、ベストでは無いことばかりです。
まして、V90はデカすぎです(笑)島の反対側に行こうとしたんですけど、道も狭く農耕作業車が路肩に停まっていることも多いため遠慮しました。広大なラゲッジは充電ステーションと化してますので便利なんですけどね。
ベストでは無いとはいえ、潮の満ち具合は適度に岩礁が隠れるくらいで良かったと思います。
次は撮影などせずに、のんびり散歩してみたい場所です。
熊本県宇土市にある御輿来(おこしき)海岸の干潟をメインに据えた映像です。
割と日本全国訪れている私ですが、ここより夕景がグッとくる場所を知りません。
かつて普賢岳をバックにここで撮ったF10をこのブログのトップ画像にしていたこともあります。
まだサスペンションもホイールもノーマルだった頃です。
単に普賢岳と干潟のコラボによる夕景が美しい、というのもありますが、それにやや鄙びた鉄道、そして自転車で往来する制服姿の学生などが加わると、爆発的なノスタルジック感を生むのです(笑)
潮加減もありますが、もしここを通るならば是非夕方に合わせるようお勧めします。
潮が引いていれば、長部田海床路を歩くのも良いと思います。
御輿来海岸周辺だけでは尺が足りず途中再び天草の映像をぶっ込んだりしているのですが、宇土マリーナで小さくスケボーをしている方を入れている映像の切り方はわざとです(笑)私が少しスケボーをかじっているので。実は前に紹介した近所の桜の空撮でも、スケボーでプッシュしてるカップルがワンカット入っています。どうしてもそういうの使っちゃうんですよね。
この方は女性ですが、かなりオーリーが出来ているという結構な凄腕に注目です。いや、見るとこそこじゃ無いっしょて話ですが。
自粛でほんと引き篭もっていたのですが、久しぶりに外に出て忍者のように撮影してきた響灘の風力発電所の映像です。割と近くです。
日没前バタバタでアップロード1本分使えるのが撮れてるかどうか疑問だったのですが、帰って観たら割と撮れてた、ってものです。
撮れ高がどうかってのは、その時ではほんとアテにならんです(笑)いいのが撮れたと思ってたら、帰って観てなんじゃこりゃも多いし。
YouTubeもアナリティクスがあるのですが、面白いのは「風車」で検索して引っ掛けてる方が結構居るってことです。
考えてみたこともありませんでしたが、ひとつのカテゴリとして立派に成立しているのかもしれません。
ちなみに視聴者年齢層は35~55歳が100パーに近いです(笑)おっさんの世界です完全に。
これは山口の棚田や元乃隅神社などを撮ったものですが、これこそ「いいの撮れた」と思って帰って観たらズッコケたパターンでした。
アップロード2本分くらいは撮れてるつもりだったものの、もう何もアップしないでおこうか、と思うくらい画が悪く。
最終的にはかなり見れるものになったとは思います。私としては長めの4分以上ですが、割と飽きさせない展開で。
それはもう編集の努力です(笑)ようここまでマシにした、と自画自賛です。
生月島以降映像のどこかにチャンネル名文字を入れるようにしているんですが、正直鬱陶しいとかカッコつけんなとか感じる方も居ると思います。でも止めたら負けのような気がするんで、やめません(笑)
この日の帰りに山口の山間部をぶっ飛ばしたら、送信機が転がってアンテナ取れました。だってV90速いんだもの。もちろん妄想です。
最近DJIからまた新型のドローンが発売されまして、日々相当数の空撮映像がアップロードされています。
その中で埋もれないようにするってのは至難の業で、まぁ私の場合はこういうドリーミーでノスタルジックな感じだと人と被らないようなので、しばらくはこれで行こうかなと思っています。
これがね、撮ってる時って全然ドリーミーでもノスタルジックでも無いんですよ(笑)私自身全然そうじゃ無いし。
それを編集で意味深っぽく化けさせるってのが面白くてね。言うほど全然出来てないのは分かってますけど。
何かしら表現者でありたいって思う人は多いし、自己満でもそれを発信出来るプラットフォームがある現代は面白いですよ。
本当は、「V90のムカつくところ」とか「BMWと比べて」なんて釣り文句でも入れた車動画を上げたほうが全然伸びるのは分かってるんですけどね(笑)
もちろんV90もCX-30も乗っていますが、「V90は割と速い」とか「CX-30は静かだ」(この前アイストしてるのかと助手席からタコメーター覗き込んだらエンジン掛かってて驚いた)とか、何度も書いたことあるような事しか浮かばないわけです。
あとはまぁ思うことは、ほんと最近の50制限でも40も出さないでトロトロ走る人々が大手を振っているような状態に辟易してるとかはありますが、そういうのはデリケートな話ですしね(笑)
全盛期の1/3から1/4くらいまで訪問者は落ちてしまったとはいえ、決してこのブログを放置しようという気は無いのです。
かと言ってドローンの事書くと気持玉とか付かなくて「やっぱアカンなぁ」てなっちゃうんで(笑)あんまり書きたくないってのはあります。
でもやっぱ書くこと無いんで、嫌々(笑)空撮のこと書きます。放置してるとどんどんアクセス下りますし。
前回の続きからですかね。
熊本県天草市、通詞島(つうじしま)です。とてつもなく美しい海です。
私は何度も天草に行っているのですが、最近までこの島の存在を知りませんでした。
もちろん訪れたのはこの日が初めてです。
初めての場所というのは(撮影という意味ではどこも初めてですが)どこからどう撮るのがいいのか思考錯誤しながらなので、ベストでは無いことばかりです。
まして、V90はデカすぎです(笑)島の反対側に行こうとしたんですけど、道も狭く農耕作業車が路肩に停まっていることも多いため遠慮しました。広大なラゲッジは充電ステーションと化してますので便利なんですけどね。
ベストでは無いとはいえ、潮の満ち具合は適度に岩礁が隠れるくらいで良かったと思います。
次は撮影などせずに、のんびり散歩してみたい場所です。
熊本県宇土市にある御輿来(おこしき)海岸の干潟をメインに据えた映像です。
割と日本全国訪れている私ですが、ここより夕景がグッとくる場所を知りません。
かつて普賢岳をバックにここで撮ったF10をこのブログのトップ画像にしていたこともあります。
まだサスペンションもホイールもノーマルだった頃です。
単に普賢岳と干潟のコラボによる夕景が美しい、というのもありますが、それにやや鄙びた鉄道、そして自転車で往来する制服姿の学生などが加わると、爆発的なノスタルジック感を生むのです(笑)
潮加減もありますが、もしここを通るならば是非夕方に合わせるようお勧めします。
潮が引いていれば、長部田海床路を歩くのも良いと思います。
御輿来海岸周辺だけでは尺が足りず途中再び天草の映像をぶっ込んだりしているのですが、宇土マリーナで小さくスケボーをしている方を入れている映像の切り方はわざとです(笑)私が少しスケボーをかじっているので。実は前に紹介した近所の桜の空撮でも、スケボーでプッシュしてるカップルがワンカット入っています。どうしてもそういうの使っちゃうんですよね。
この方は女性ですが、かなりオーリーが出来ているという結構な凄腕に注目です。いや、見るとこそこじゃ無いっしょて話ですが。
自粛でほんと引き篭もっていたのですが、久しぶりに外に出て忍者のように撮影してきた響灘の風力発電所の映像です。割と近くです。
日没前バタバタでアップロード1本分使えるのが撮れてるかどうか疑問だったのですが、帰って観たら割と撮れてた、ってものです。
撮れ高がどうかってのは、その時ではほんとアテにならんです(笑)いいのが撮れたと思ってたら、帰って観てなんじゃこりゃも多いし。
YouTubeもアナリティクスがあるのですが、面白いのは「風車」で検索して引っ掛けてる方が結構居るってことです。
考えてみたこともありませんでしたが、ひとつのカテゴリとして立派に成立しているのかもしれません。
ちなみに視聴者年齢層は35~55歳が100パーに近いです(笑)おっさんの世界です完全に。
これは山口の棚田や元乃隅神社などを撮ったものですが、これこそ「いいの撮れた」と思って帰って観たらズッコケたパターンでした。
アップロード2本分くらいは撮れてるつもりだったものの、もう何もアップしないでおこうか、と思うくらい画が悪く。
最終的にはかなり見れるものになったとは思います。私としては長めの4分以上ですが、割と飽きさせない展開で。
それはもう編集の努力です(笑)ようここまでマシにした、と自画自賛です。
生月島以降映像のどこかにチャンネル名文字を入れるようにしているんですが、正直鬱陶しいとかカッコつけんなとか感じる方も居ると思います。でも止めたら負けのような気がするんで、やめません(笑)
この日の帰りに山口の山間部をぶっ飛ばしたら、送信機が転がってアンテナ取れました。だってV90速いんだもの。もちろん妄想です。
最近DJIからまた新型のドローンが発売されまして、日々相当数の空撮映像がアップロードされています。
その中で埋もれないようにするってのは至難の業で、まぁ私の場合はこういうドリーミーでノスタルジックな感じだと人と被らないようなので、しばらくはこれで行こうかなと思っています。
これがね、撮ってる時って全然ドリーミーでもノスタルジックでも無いんですよ(笑)私自身全然そうじゃ無いし。
それを編集で意味深っぽく化けさせるってのが面白くてね。言うほど全然出来てないのは分かってますけど。
何かしら表現者でありたいって思う人は多いし、自己満でもそれを発信出来るプラットフォームがある現代は面白いですよ。
本当は、「V90のムカつくところ」とか「BMWと比べて」なんて釣り文句でも入れた車動画を上げたほうが全然伸びるのは分かってるんですけどね(笑)