16コア32スレッド
メインPCのCPUを換装しました。
Ryzen7 1700X(8コア16スレッド)からRyzen9 3950X(16コア32スレッド)に。
ASUSのグラフィックボードは純正ツインファンユニットを取り外してあり、下から14cmFANで冷やしています。
この方が純正より圧倒的に静か、かつかなり冷えます。もしGPUをグレードアップしたとしてもこの方法を継続するつもりです。
14cmFANでサンドイッチのかなり大型なCPUクーラーですが、はたして空冷で3950Xを冷やしきれるのか、という懸念がありました。
しかしケース閉じて全コアフルロードを続けても、MAX70℃くらいでした。
冷え冷えとは言えませんが、許容範囲です。普通そこまで負荷連続しませんし。
また、このASUS PRIME X370-PROというマザーボードのチップセットはその名の通りX370でソケットAM4の第一世代のため古く、公式に3950Xに対応はしているもののクロックをブーストする機能が働くのかどうかこれまた懸念がありましたが、何処から出ているのかよく分からない5406とかいうベータBIOS(公式は5220)を見付けたので突っ込んでみたら作動しているようです。
シングルMAX4.7GHzを謳ってますけど実際は4.4あたりまでしか見てないんですが、純粋にシングルスレッドになりにくい普段の状態ではそんなもんらしいです。まだBIOSとかFANセッティングくらいしか弄ってないんで必要ならばパラメーターを変更しますが、使い切れて無いのを許せなくなったらX570マザーに買い替えます。
状況にもよりますが処理速度は概ね1700Xの2.6倍くらいになってます。もう化物CPUですが、WEB徘徊くらいでは何も違いは判らんです(笑)
また、ネイティブ3200メモリでも3200で回すとどうも安定せず、仕方なく2933で回してたんですが、3950Xに替えると3200で至極安定しています。この辺も同じZENでも世代の違いを感じますね。
もちろんこのグレードアップは動画編集をより効率よく行いたいために他なりません。
つかAdobe Premiere Pro要求スペック高過ぎ。ノイズ低減などのプラグインを噛ますと更に激重になるので、スリッパが欲しいくらいです。
ちなみに今メモリは64GBでGPUは1060 6Gですが、こうなるとGPUだけが明らかに弱いですね(笑)
いずれ2070SUPERあたりに換装したいところです。まぁでも、しばらくはこのままでも戦えるかな、という感じです。
16コア32スレッド載せたら定番の画ですが、一応貼っときます。
やっぱ壮観です。
そして2年半頑張りました、1700X。
今更オクで捌いてももう安いしなぁ、サブ機組んで使うかなぁ、とか思いつつ。
そうやってうちはもう古いCPUだらけになっています。
Ryzen7 1700X(8コア16スレッド)からRyzen9 3950X(16コア32スレッド)に。
ASUSのグラフィックボードは純正ツインファンユニットを取り外してあり、下から14cmFANで冷やしています。
この方が純正より圧倒的に静か、かつかなり冷えます。もしGPUをグレードアップしたとしてもこの方法を継続するつもりです。
14cmFANでサンドイッチのかなり大型なCPUクーラーですが、はたして空冷で3950Xを冷やしきれるのか、という懸念がありました。
しかしケース閉じて全コアフルロードを続けても、MAX70℃くらいでした。
冷え冷えとは言えませんが、許容範囲です。普通そこまで負荷連続しませんし。
また、このASUS PRIME X370-PROというマザーボードのチップセットはその名の通りX370でソケットAM4の第一世代のため古く、公式に3950Xに対応はしているもののクロックをブーストする機能が働くのかどうかこれまた懸念がありましたが、何処から出ているのかよく分からない5406とかいうベータBIOS(公式は5220)を見付けたので突っ込んでみたら作動しているようです。
シングルMAX4.7GHzを謳ってますけど実際は4.4あたりまでしか見てないんですが、純粋にシングルスレッドになりにくい普段の状態ではそんなもんらしいです。まだBIOSとかFANセッティングくらいしか弄ってないんで必要ならばパラメーターを変更しますが、使い切れて無いのを許せなくなったらX570マザーに買い替えます。
状況にもよりますが処理速度は概ね1700Xの2.6倍くらいになってます。もう化物CPUですが、WEB徘徊くらいでは何も違いは判らんです(笑)
また、ネイティブ3200メモリでも3200で回すとどうも安定せず、仕方なく2933で回してたんですが、3950Xに替えると3200で至極安定しています。この辺も同じZENでも世代の違いを感じますね。
もちろんこのグレードアップは動画編集をより効率よく行いたいために他なりません。
つかAdobe Premiere Pro要求スペック高過ぎ。ノイズ低減などのプラグインを噛ますと更に激重になるので、スリッパが欲しいくらいです。
ちなみに今メモリは64GBでGPUは1060 6Gですが、こうなるとGPUだけが明らかに弱いですね(笑)
いずれ2070SUPERあたりに換装したいところです。まぁでも、しばらくはこのままでも戦えるかな、という感じです。
16コア32スレッド載せたら定番の画ですが、一応貼っときます。
やっぱ壮観です。
そして2年半頑張りました、1700X。
今更オクで捌いてももう安いしなぁ、サブ機組んで使うかなぁ、とか思いつつ。
そうやってうちはもう古いCPUだらけになっています。