VOLVO V90 スパークプラグ交換(DIY) 先日、VOLVO V90のスパークプラグを交換しました。 只今走行距離56000km程なのでイリジウムプラグとしてはまだまだ持つと思いますが、標準的なV90オーナーより倍くらいエンジン回してる気がするので早めの交換です。 と言うより、ほぼブログネタにするために買ってみたようなものです。 品番はZXE24HLR7で多… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
V90 バッテリーほぼ復活したみたい 少し前の話になるので恐縮ですが、正月休みが長かったのですね。10日以上あったのかな、まぁいつもですけど。 で、こういう状況だし悪天候続きだったのもあってV90には乗らず、その間ひたすら充電器を繋ぎっ放しにしてバッテリーを充電し続けてみたわけです。 すでにもう一昼夜充電して充電器的に完了サインになろうが長い距離を走ろうがほぼア… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月15日 続きを読むread more
V90 お正月点検とオイル交換 何回目?か分かりませんが、久しぶりに自分でオイル交換をしました。 V90、実は3年~5年までのサービスパスポートに加入していません。 点検にプラスされるサービスパスポートの目玉といえばオイル交換とワイパーブレードゴム交換ですが…共に自分で行うことが出来るのならば金額的にちょっと割に合わないかな、と思いまして。 また普通… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月05日 続きを読むread more
VOLVO V90 ワイパーブレードに関する情報(BOSCH エアロツイン) 皆さん、タイヤの空気圧チェックしてますか? 狂気に満ちた暑さも過ぎ気温が下がり始め、するとタイヤの空気圧も同時に下がります。自然に抜ける分と相まって結構な降下のはずです。 なのでこのあたりで一旦空気圧チェックをしておきましょう。 ていうか今から冬に向け気温が下がるにつれて、月イチくらいでは診ておいたほうが良いと思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月15日 続きを読むread more
V90 シート座面の伸び、たるみを直す(加筆修正しました) ドローンの記事ばっかだとアレなんで… と言うよりは、たった今自分でやってみて驚いたんで是非この情報を共有したいと思い、急ぎアップします。 VOLVOの90シリーズや60シリーズのインスクリプション…というか、ファインナッパレザー仕様のグレードにお乗りの方に共通の気になる劣化のひとつに、「比較的早くから発生するシー… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月12日 続きを読むread more
レザーシートのケアなど 生きてます(笑) この時の防音及びデッドニング作業で、クルマいじりは休止しようと思っていましたのでネタがあまりありませんでした。 故障もしてないし(笑) もちろん、例えばビビリ音消しとか何らかの不具合解消、及びメンテナンスは通常以上にやっていくつもりです。 と言いながら、もう2ヶ月以上車洗って無いんですけど(汗)… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月08日 続きを読むread more
洗車に役立つ大物が加わる 私は、洗車が嫌いです。 何が嫌いって疲れることもありますが、とにかく「洗車ごときに」長い時間を取られるのが嫌なのです。 それならその時間を他のことに使いたい。(かと言って大したことはやって無い) しかしいっちょまえに車は綺麗にしたい。 前に紹介した適当洗車もやりますが、ちゃんとやる時は隙無くちゃんとしたい。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月05日 続きを読むread more
アンダーカバーのネジがズルズルなんで 珍しくディーラーが縁遠くなっている今日此の頃です。(壊れていない) 今日は地味ぃなネタです。 V90 のアンダーカバーの話。 オイル交換の時などに、このカバーを外すことになるわけですが … 外したことある方なら分かると思うんですけど (客層としてDIYは居ないでしょうけど)、とにかくコイツを… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月28日 続きを読むread more
ルーフレールに錆発生 ひと月以上ぶりくらいに洗車をし、 拭き上げていると … アルミのルーフレールに違和感が。 均一に拭き取られず、ウォータースポットの痕のようなものが残る。 (写真は無し) そう、白サビです。 欧州車の窓枠などによく起こるウロコ状のアレが、私の車にも襲ってきたの… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
洗車して思うところとか、チリ合わせver.?(笑)とか 今日ようやく、前回いつ洗ったか本当に思い出せないくらい久しぶりに洗車できました。 洗って気付いたんですが、 私の V90 は、「エンドパイプ・ダブル」 というオプションを付けているんですよね。 スクエア4本出しっぽく見えるマフラーカッター。 標準の平行四辺形のカッターの中に縦… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月31日 続きを読むread more
オイル交換とか、変なデイライトとか、 いまだにタイトルやら何やら全部画像が F10 のままなのは、V90 の写真撮るなら純正エアロが着いてからにしよう、と思ってるからです(笑) ちなみにそのエクステリアスタイリングキット、オプションカタログ見ただけではどういう構成になっているのかサッパリ解りません。 ていうか、このカタログの文章を読んで解る人はいないと思いま… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月18日 続きを読むread more
キリ番ゲットォォォぉぉぉ!!! … 出来てない。 何とか、間に合いました。 ネタにするためにこれを待ち続けたのですが、ここのところ案外距離が伸びず … 危うく月イチブロガーどころか今月は更新無し、になるとこでした(笑) はい。 じゅうまんきろ突破です。 キリ番とかには全く興味無しですが、流石にこれは一応報告しておかなければならない、と。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月30日 続きを読むread more
車、何がしたいんですか? 先日、職場の若い人に 「ブログ、見ましたけど。 車、何やってるんですか? 何がしたいのか良くわからない」 と言われたのね(笑) なるほど。 例えばイベントなどに車を並べてトロフィーを掲げたような記事が主ならば 「カッコ良くしたいんだな」 と思えるだろうし、ツナギ着てヘルメット被ってサーキットを攻めてる記事が主ならば、「速く… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月02日 続きを読むread more
2回目の車検にまつわるお話。 先日、F10 が2回目の車検を終えて戻ってきました。 ちょうど九州の交通を大混乱させた例の寒波と重なって、一時はどうなることかと思いましたが … BMWにしては? 割と早めのお預かり2泊、で戻ってまいりました。 車検を受けるにあたり、現在履いているパイロットスーパースポーツの溝が 「通りそうだが何か言われそう… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月30日 続きを読むread more
もうすぐ2回目の 車検に出す、ということで。 「バッテリー要交換です」 と言われるかな~、と。 CCA を測定してみました。 CCA、CCA テスターについてはこのあたりの記事を参考にしてみて下さい。 ちなみに今搭載されている純正バッテリーの公称CCAは900で、3年以上前にそれを上回る956という測定値が出ています。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月17日 続きを読むread more
KWのオーバーホールと、エア噛みについて。 KW Ver.2 のオーバーホール。 今回は、輸入元である橋本コーポレーションに直接お願いしました。 前回はKWを購入した平野タイヤを通してお願いしたので (その時も製品のやり取りは直接京都の橋本コーポレーションでしたが) 今回もそうしようとしたのですが … 営業時間中にもかかわらず平野タイヤに何度か電話しても出… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月19日 続きを読むread more
エアコンフィルター交換 (しまなみオフ) いやーしまなみ海道オフ、楽しかったですねぇ♪ 実は参加前日から著しく体調が悪く、一日目は走行中に幻覚が見えるくらい (居眠りとも言う) 疲労困憊していたのですが … それも何とか二日目にはほぼ回復し、とても楽しい交流、そしてツーリングを楽しむことが出来ました。 しまなみ海道自体は、まだ橋だけしか掛かってい… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月02日 続きを読むread more
リアから聞こえてくるカタカタ音 皆さんのF10 (あるいは最近のBMW全般?)、後部座席周辺からカタカタ音がしていませんか? 私のは、荒れた路面を走行すると時々出ます。 その音はやや柔らかめで、ゴムや革がこすれ合っているような、叩き合っているような音質です。 「微かに」 とかとても言えないような大きな音なので、さぞかし大物が軋みまくって鳴って… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月04日 続きを読むread more
も ゴールデンウイーク前くらいから、ウインドウォッシャー液の出方が変だったんですよ。 一瞬ポンプが空打ちするというか … 一瞬エアを吸って直後に液が上がってくる感じ。 まぁ出ることはちゃんと出るし … おかしいのは気のせいかな、と。 放置してたんです。 そしたらこの前の日曜日 … 高速走って虫がついたから落とそ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月14日 続きを読むread more
センターコンソールカバーを磨く。 私のF10、センターコンソールの木目カバーがけっこう傷だらけなんです。 と言っても、私はコンソールの上に物を載せたりコスったりはしません。 購入から二ヶ月後のこの記事でも書いてるとおり、傷は納車時からなんですよね。 今まで、もののついでに何度かコンパウンドで磨いたりしてみたものの … 人力でシコシコ磨いたくらいでは… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月11日 続きを読むread more
まさかのラジエター交換 もうタイトルでネタバレしちゃってるんで勿体ぶりませんが、F10 ももうすぐ丸4年ということで12ヶ月点検を受け … そこでまさに寝耳に水のラジエター水漏れ発覚!! 保証でラジエター交換と相成りました … 私としては、4年目ともなれば法定12ヶ月点検は受けな … いや、自分でやっちゃってもいいかな、という思いは… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月24日 続きを読むread more
締めに相応しい Big なネタ 2014年の締めくくりを飾るにふさわしい、 細々とした Bigなネタを連発でお届けしましょう。 まず、エンジンフードの閉まり具合が左右で微妙に違っている、チリが合ってない … そんな気がしている、そこのあなた。 ここのナットを回して、調整しましょう。 (これはエンジンフード向かって左側… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月31日 続きを読むread more
不調その後と、スパークプラグ交換。 しかし … 昨日の朝から、なぜかエンストしそうなほどのボトつきは起こらなくなりました。 「もしかして直るのか!?」 と期待したのですが … 時間を置いての再始動は、相変わらず一旦息つきを起こしてからジワっと掛かることが続いていおります。 これ以上は良くならない感じです。 サービスセンターには、症状をひと通り報告しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年10月23日 続きを読むread more
再びホイールアライメントとか。 少し、ご無沙汰しておりました。 とは言っても車と無縁な生活をしていたわけでは無く … 単に忙しかっただけです。 (別に仕事だけが忙しいとは言っていない) 最近は、このような車と少しご一緒させていただいたりとか。 ステアリングギアボックスは、無事に交換されて戻ってきました。 真新しいラックブーツと… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月20日 続きを読むread more
K&N エアフィルターを何グラムにすべきか(笑) この車のエンジン、N52B30A は中回転域のフィーリングは良いものの、トップエンドのパンチ力 … すなわち実馬力において見るべきものが無いと感じるため、パワーアップやフィーリングアップしそうな事に対して興味がありませんでした。 (早い話が素質が無いと感じるので弄る気がしない。 だからオイル交換も適当だし、その他ファインチューンも… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月19日 続きを読むread more
壊れてない歓び。 修理仕上がり予定の火曜日。 何も連絡が無いことに耐えかねて、日が暮れた頃こちらから問い合わせを入れると … ようやく今仕上がった、ということ。 すっかり乗り慣れたE46を飛ばしてあわててサービスセンターまで行き、何とかその日のうちにF10を回収してきました。 サービスセンターではお手上げ状態なので、BMW JAPA… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月18日 続きを読むread more
初回車検費用と、音のその後。 それでは、車検費用について書き記しておきます。 重量税 ¥32,800 自賠責 ¥27,840 車体検査印紙代 ¥1,100 ~ここまで法定費用 … ¥61,740~ 車体検査代行手数料 ¥15,750 総合検査料 ¥10,500 以上… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月12日 続きを読むread more
もうすぐ車検 来年の1月末が初回車検なんですよ。 機能とか、道具として見ると … 正直、滅茶苦茶気に入ってる、ってほどでは無いんですが。 独りの時であれ、独りではない時であれ … BMWでしか味わえない世界がある気がするんです。 で、まだまだそういうのを味わいたいから … もう少し乗り続けるつもり。 さて、私の… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月19日 続きを読むread more
ボルトが裏に突き出てるよ。 またしてもナンバープレート絡みの話です。 最近、書くことのスケールがどんどん小さくなってんじゃねぇかと思ったそこのあなた。 それは多分錯覚です。 金欠なんだろ、と思ったアナタ。 それは多分合っています(笑) という訳で、スケール的に極小のおはなし。 以前から … この車を買った時からですね、リアの… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月07日 続きを読むread more
「古臭さ」に抗う。 年月が経ち、走行距離が増えていけば、いろんなところがボロくなります。 そういうことの僅かな積み重ねが … いくら車を洗ったってなんか引き締まらない、くたびれた古さの原因になっていく。 というわけで、最近気になっていた所がこちら。 フロントのハブ、ブレーキディスク周りです。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月21日 続きを読むread more