V60 Cross Country 試乗記
そういえばもう2ヶ月くらい前の話なんですが、V90を2回目の12ヶ月点検に出した時の代車がV60 Cross Countryでした。
実は私はV60に試乗するのはこの時が初めてで、中でも非常にカッコいいと思っていたクロスカントリーなだけに心躍りました。
以下、高速から一般道まで丸一日乗ってみての感想を簡潔に。
モジュラープラットフォームのSPAを使った90&60シリーズではこの時点で最後発ということで(現在はS60)、より洗練され、或いはこなれているのではないか、と期待しました。
と言ってもあんまり細かい事までは判りませんので…簡単なところでは、V90がやや苦手としている音振面…細かい突き上げが絶えずある、エンジン音&ロードノイズの侵入が多め、等々が緩和されているのではないか、と。
例えばBMWの場合3と5はプラットフォームが異なり、その高級感と言いますか乗り味は越えられない壁があるとか何とか言われていますが(現時点では3がかなり後発でレベルアップしている為そうも言えないでしょうが)60と90はプラットフォームを共有していますので、60は90と遜色ないものがあるのではないか、と。しかも60は後発なので、90を超えるものがあるのではないか、と。期待と恐れ半分で(自分が90乗りだからね)走り回ったのです。
しかし…思いの外「洗練、こなれ」は感じませんでした。音振面でもより抑制されている感じは無く、V90より賑やかで。
そして余程路面がフラットでない限りは相変わらず細かい突き上げが絶えず入ってくる。同じクロスカントリーでも乗り心地は明らかにV90CCの方が良好です。(前に乗ったV90CCはT5で235/50R19を履いていた為、245/45R20を履くT6だと評価は変わるかもです)
また、これはV90でもあるのですが…ステアリングに、悪い意味で「アスファルトの質」みたいなのを伝えて来るんですよね。
凸凹とか荒れとかでは無くて、「質」です。非常に滑らかな高機能アスファルト、とか、ややザラついた普通の舗装、とかの違いを。
普通なら概ねロードノイズの質が変化するくらいで済むはずなんですが、V90はザラついた舗装の時に結構ステアリングに細かい振動を伝えて来るんですよね。これ、ハッキリ言っていらんです。多少なら必要かもしれんですが、伝えて来すぎです。
でもまぁ、V90はまだ許せる範囲内なんですよ。でもこのV60CC、それが凄いのね。高速だと特に。
何か電動マッサージ器みたいな、手の血行が良くなって痒くなりそうな振動なのよ。舗装次第ではずーっとそれが続く。
これはね、流石にちょっと嫌だなぁ、と。このせいでこの車は選ばないかも、と思いましたね。
それと、同じT5のCCなのにV90CCよりかなりかったるく感じました。ATの制御かなぁ。V90CCは全く遅いとは感じなかったんだけど。
どうも私の借りた個体は、調子が悪かったのかもしれません。ステアリングへのフィードバックも、プログラムアップデートで洗練される、みたいな記事もどこかで読んだ気がするし。(借りた個体のプログラムはアイストの表示から見て旧いままなはずです)
でもそれを加味して考えたとしても、やっぱり90と60は違う、違いを付けてるんだなぁ、てのが正直な感想でした。
やっぱりね、走りも、内装とかも(特にドア内張り)、結構とは言いませんがそれなりに違うな、と。
そして期待と恐れは、やや失望と安堵に変わりました。いいのか悪いのか(笑)
そうそう、ついでにドアの内張りを見ました。
やっぱりこれも浮いてるよ(笑)
やっぱりディーラーで交換時に浮いたんじゃ無くて、最初からだったのね。
V60に乗って最初何が一番驚いたかって、ドアの閉まる音が「バシャン!」みたいなので。
でも構造的にV90と変わりないはずなんで、私のV90が異様に重い音になってんだと思います。
閉めた時にたまに「ピキッ」と軋むのはドア内張りのウッドパネルなんですが、これも裏からテンション掛けて鳴り防止済。
多分世界一ドア閉めた時の音が重厚な私のV90。もうドア閉めただけで白目剥いて絶頂ですわ(笑)
実は私はV60に試乗するのはこの時が初めてで、中でも非常にカッコいいと思っていたクロスカントリーなだけに心躍りました。
以下、高速から一般道まで丸一日乗ってみての感想を簡潔に。
モジュラープラットフォームのSPAを使った90&60シリーズではこの時点で最後発ということで(現在はS60)、より洗練され、或いはこなれているのではないか、と期待しました。
と言ってもあんまり細かい事までは判りませんので…簡単なところでは、V90がやや苦手としている音振面…細かい突き上げが絶えずある、エンジン音&ロードノイズの侵入が多め、等々が緩和されているのではないか、と。
例えばBMWの場合3と5はプラットフォームが異なり、その高級感と言いますか乗り味は越えられない壁があるとか何とか言われていますが(現時点では3がかなり後発でレベルアップしている為そうも言えないでしょうが)60と90はプラットフォームを共有していますので、60は90と遜色ないものがあるのではないか、と。しかも60は後発なので、90を超えるものがあるのではないか、と。期待と恐れ半分で(自分が90乗りだからね)走り回ったのです。
しかし…思いの外「洗練、こなれ」は感じませんでした。音振面でもより抑制されている感じは無く、V90より賑やかで。
そして余程路面がフラットでない限りは相変わらず細かい突き上げが絶えず入ってくる。同じクロスカントリーでも乗り心地は明らかにV90CCの方が良好です。(前に乗ったV90CCはT5で235/50R19を履いていた為、245/45R20を履くT6だと評価は変わるかもです)
また、これはV90でもあるのですが…ステアリングに、悪い意味で「アスファルトの質」みたいなのを伝えて来るんですよね。
凸凹とか荒れとかでは無くて、「質」です。非常に滑らかな高機能アスファルト、とか、ややザラついた普通の舗装、とかの違いを。
普通なら概ねロードノイズの質が変化するくらいで済むはずなんですが、V90はザラついた舗装の時に結構ステアリングに細かい振動を伝えて来るんですよね。これ、ハッキリ言っていらんです。多少なら必要かもしれんですが、伝えて来すぎです。
でもまぁ、V90はまだ許せる範囲内なんですよ。でもこのV60CC、それが凄いのね。高速だと特に。
何か電動マッサージ器みたいな、手の血行が良くなって痒くなりそうな振動なのよ。舗装次第ではずーっとそれが続く。
これはね、流石にちょっと嫌だなぁ、と。このせいでこの車は選ばないかも、と思いましたね。
それと、同じT5のCCなのにV90CCよりかなりかったるく感じました。ATの制御かなぁ。V90CCは全く遅いとは感じなかったんだけど。
どうも私の借りた個体は、調子が悪かったのかもしれません。ステアリングへのフィードバックも、プログラムアップデートで洗練される、みたいな記事もどこかで読んだ気がするし。(借りた個体のプログラムはアイストの表示から見て旧いままなはずです)
でもそれを加味して考えたとしても、やっぱり90と60は違う、違いを付けてるんだなぁ、てのが正直な感想でした。
やっぱりね、走りも、内装とかも(特にドア内張り)、結構とは言いませんがそれなりに違うな、と。
そして期待と恐れは、やや失望と安堵に変わりました。いいのか悪いのか(笑)
そうそう、ついでにドアの内張りを見ました。
やっぱりこれも浮いてるよ(笑)
やっぱりディーラーで交換時に浮いたんじゃ無くて、最初からだったのね。
V60に乗って最初何が一番驚いたかって、ドアの閉まる音が「バシャン!」みたいなので。
でも構造的にV90と変わりないはずなんで、私のV90が異様に重い音になってんだと思います。
閉めた時にたまに「ピキッ」と軋むのはドア内張りのウッドパネルなんですが、これも裏からテンション掛けて鳴り防止済。
多分世界一ドア閉めた時の音が重厚な私のV90。もうドア閉めただけで白目剥いて絶頂ですわ(笑)