VOLVO V90 ワイパーブレードに関する情報(BOSCH エアロツイン)
皆さん、タイヤの空気圧チェックしてますか?
狂気に満ちた暑さも過ぎ気温が下がり始め、するとタイヤの空気圧も同時に下がります。自然に抜ける分と相まって結構な降下のはずです。
なのでこのあたりで一旦空気圧チェックをしておきましょう。
ていうか今から冬に向け気温が下がるにつれて、月イチくらいでは診ておいたほうが良いと思います。
そういえばタイヤをMICHELIN PILOT SPORT 4Sに交換してもう16ヶ月になりますが、1年も経たずにショルダーが亀裂まみれになっていたPILOT SUPERSPORTと比べて4Sは殆どヒビが見当たりません。亀裂まみれになると見掛けみすぼらしくなるので、これは良い事だと思います。
と言うかショルダーが溶けるような走り方をほぼしないのが問題なのでしょうが(笑)
でも宝の持ち腐れとは思わないです。信頼性、安心感が高く、ここ一発でも(どういう一発だ)頼れるタイヤです。
F10の時のPSSは概ね14ヶ月くらいでツルツルになって履き潰していたのですが、やはり車高を落としたりしてないと長持ちしますね。
ほんと3倍くらい持ちそうな感じなんですが、それはそれで問題ではあります。
こういうタイヤを溝があるからといって長々と履くものでは無いと思うし、替え時の判断が難しいです。
ちなみにリアの減りが速いF10でしたが、V90は僅かにフロントの減りが早いかという程度。
FFベースのAWDとはいえそうフロントヘビーでも無いので、思いの外バランス良く減るようです。
というわけで、本題のV90のワイパーブレード。現行VOLVO車以外の方は全く役にたたない情報です。
サービスナントカで点検毎?にワイパーブレードを交換されていましたが、この前の車検時に交換したにも関わらずもう拭き残りが出始めたので初めて自分で調達、交換してみようか、と。
で、純正品を売ってるとこってサッと見つからなかったんで社外品を探す。
定番のBOSCH、エアロツイン。
ありました、V90適合。「A 298 S」という右ハンドル用左右セット。
しかし、「純正サイズより短くなります。」という特記事項がある。
どういう事やねんと思って調べてみると、このA298Sというセットは右が長さ600mm、左が500mmの組です。
で、付いている純正品の長さを実測すると右620mm、左500mm。
短くなんのか…芳しく無いなぁ…と。
で、バラ買いでもいいから他に選択肢は無いのかと更に調べてみると…エアロツインは600mmの上は650mmしか無いようで。
で、純正装着状態を見て「長くても多分いけるだろう」と思い650と500をバラ買いしてみました。
品番は運転席側650mmが「AP26U」助手席側500mmが「AP20U」です。
結果、そのままでは付きません(笑)
バラ買いするとアームに装着するための各種アダプターが付いてきます。
で、その中のこの4番がVOLVO等用なんですが、
この手前のカバーの部分を、
こうカットしないとアームに嵌まりません。ウォッシャー液のノズルを固定してるパーツに干渉してしまうんです。
カットする必要があるのは片側だけです。上から見ると左側の部分が無いのが分かると思います。
純正が左なんで、それと概ね同じような形になるようにね。
このカットした部分はアームに装着すると隠れて見えなくなるんで、ラフに切っても構いません。
ニッパーとかカッターで5分もあったら出来ると思います。
ちなみに純正のアダプターはエアロツインには付きません。
純正より30mmロングですが、エアロツインのアダプターは若干オフセットしているので概ね上に20mm、下に10mm程長くなります。
一番注意しなくてはいけないのはココです。
ワイパーが格納されている時の、左右ブレードの隙間。純正よりは随分接近しましたがそれでも15mmくらいは空いてます。問題無いです。
動作時の上端はここです。
まだ十分余裕あります。
下端はココです。
下側は延びてもメリット無いんでどうでもいいですね。
交換後、雨の中を一日乗りましたが問題ないです。僅かとはいえ払拭率が上がりましたので良い感じです。
ちなみにガラコワイパーもV90適合がありますが、右600mm左475mmと両方短くなっちゃいます。
リア用はボッシュで「A 351 H」です。まだ届いてませんが多分合うでしょう。 ←ちゃんと合いました。
バラ買いしても左右で4000円程度、リアまで入れても6000円弱なんでディーラーで純正交換してもらうよりは随分と安上がりだと思いますが、アダプター加工で壊さないとも限りませんので自己責任で。
多分適合品を買うとアダプターは加工しなくていいのが付いてくるのでしょうから、一度それを買って後はバラ買いしてアダプターだけ流用、という手もありますね。付けたり外したりすると痛みに注意ですが。
で、拭き残りはブレード替えても治らず。そう、ガラスコーティングの剥げかけでした(笑)
とりあえずガラコスプレーぶっかけたら治ったんで、ハイ。勿体なかったけど、払拭面積アップしたんで良しとします。
狂気に満ちた暑さも過ぎ気温が下がり始め、するとタイヤの空気圧も同時に下がります。自然に抜ける分と相まって結構な降下のはずです。
なのでこのあたりで一旦空気圧チェックをしておきましょう。
ていうか今から冬に向け気温が下がるにつれて、月イチくらいでは診ておいたほうが良いと思います。
そういえばタイヤをMICHELIN PILOT SPORT 4Sに交換してもう16ヶ月になりますが、1年も経たずにショルダーが亀裂まみれになっていたPILOT SUPERSPORTと比べて4Sは殆どヒビが見当たりません。亀裂まみれになると見掛けみすぼらしくなるので、これは良い事だと思います。
と言うかショルダーが溶けるような走り方をほぼしないのが問題なのでしょうが(笑)
でも宝の持ち腐れとは思わないです。信頼性、安心感が高く、ここ一発でも(どういう一発だ)頼れるタイヤです。
F10の時のPSSは概ね14ヶ月くらいでツルツルになって履き潰していたのですが、やはり車高を落としたりしてないと長持ちしますね。
ほんと3倍くらい持ちそうな感じなんですが、それはそれで問題ではあります。
こういうタイヤを溝があるからといって長々と履くものでは無いと思うし、替え時の判断が難しいです。
ちなみにリアの減りが速いF10でしたが、V90は僅かにフロントの減りが早いかという程度。
FFベースのAWDとはいえそうフロントヘビーでも無いので、思いの外バランス良く減るようです。
というわけで、本題のV90のワイパーブレード。現行VOLVO車以外の方は全く役にたたない情報です。
サービスナントカで点検毎?にワイパーブレードを交換されていましたが、この前の車検時に交換したにも関わらずもう拭き残りが出始めたので初めて自分で調達、交換してみようか、と。
で、純正品を売ってるとこってサッと見つからなかったんで社外品を探す。
定番のBOSCH、エアロツイン。
ありました、V90適合。「A 298 S」という右ハンドル用左右セット。
しかし、「純正サイズより短くなります。」という特記事項がある。
どういう事やねんと思って調べてみると、このA298Sというセットは右が長さ600mm、左が500mmの組です。
で、付いている純正品の長さを実測すると右620mm、左500mm。
短くなんのか…芳しく無いなぁ…と。
で、バラ買いでもいいから他に選択肢は無いのかと更に調べてみると…エアロツインは600mmの上は650mmしか無いようで。
で、純正装着状態を見て「長くても多分いけるだろう」と思い650と500をバラ買いしてみました。
品番は運転席側650mmが「AP26U」助手席側500mmが「AP20U」です。
結果、そのままでは付きません(笑)
バラ買いするとアームに装着するための各種アダプターが付いてきます。
で、その中のこの4番がVOLVO等用なんですが、
この手前のカバーの部分を、
こうカットしないとアームに嵌まりません。ウォッシャー液のノズルを固定してるパーツに干渉してしまうんです。
カットする必要があるのは片側だけです。上から見ると左側の部分が無いのが分かると思います。
純正が左なんで、それと概ね同じような形になるようにね。
このカットした部分はアームに装着すると隠れて見えなくなるんで、ラフに切っても構いません。
ニッパーとかカッターで5分もあったら出来ると思います。
ちなみに純正のアダプターはエアロツインには付きません。
純正より30mmロングですが、エアロツインのアダプターは若干オフセットしているので概ね上に20mm、下に10mm程長くなります。
一番注意しなくてはいけないのはココです。
ワイパーが格納されている時の、左右ブレードの隙間。純正よりは随分接近しましたがそれでも15mmくらいは空いてます。問題無いです。
動作時の上端はここです。
まだ十分余裕あります。
下端はココです。
下側は延びてもメリット無いんでどうでもいいですね。
交換後、雨の中を一日乗りましたが問題ないです。僅かとはいえ払拭率が上がりましたので良い感じです。
ちなみにガラコワイパーもV90適合がありますが、右600mm左475mmと両方短くなっちゃいます。
リア用はボッシュで「A 351 H」です。
バラ買いしても左右で4000円程度、リアまで入れても6000円弱なんでディーラーで純正交換してもらうよりは随分と安上がりだと思いますが、アダプター加工で壊さないとも限りませんので自己責任で。
多分適合品を買うとアダプターは加工しなくていいのが付いてくるのでしょうから、一度それを買って後はバラ買いしてアダプターだけ流用、という手もありますね。付けたり外したりすると痛みに注意ですが。
で、拭き残りはブレード替えても治らず。そう、ガラスコーティングの剥げかけでした(笑)
とりあえずガラコスプレーぶっかけたら治ったんで、ハイ。勿体なかったけど、払拭面積アップしたんで良しとします。