V90 バッテリーほぼ復活したみたい
少し前の話になるので恐縮ですが、正月休みが長かったのですね。10日以上あったのかな、まぁいつもですけど。
で、こういう状況だし悪天候続きだったのもあってV90には乗らず、その間ひたすら充電器を繋ぎっ放しにしてバッテリーを充電し続けてみたわけです。
すでにもう一昼夜充電して充電器的に完了サインになろうが長い距離を走ろうがほぼアイドリングストップに入らなくなるくらいバッテリーが劣化していたので、ダメ元というかより劣化するかもしれませんが、これでもかと言うくらい繋ぎっぱなしで放置してみよう、と。
充電器は3種類持っていますが、今回使ったのはBAL(大橋産業)のACE CHARGER No1738という比較的シンプルなもの。
14.8V ?AまでCC-CV充電した後は13.4~13.6Vでフローティング充電し続けるようになっています。
今回連休中にV90に乗ったのは一度だけなので、14.8Vに達したのは二度だけであとはひったすら13.6V弱を流し込み続けたことになります。
すると連休明け、毎日走り始めてすぐにアイドリングストップするくらいにバッテリーが復活したんですよね。
これはけっこう新車時に近い状態。それからもうひと月以上になりますが変わらずです。
(ちなみに私はアイドリングストップはバッテリー健康度の指標にしか使ってなく、アイドリングストップする事が分かったらすぐに機能停止しています)
とにかく、明らかに効果はありました。
充電はバッ直では無くエンジンルーム内の端子からです。
何か画像を貼らないと一覧ページに何も絵が表示されないので、ひとつ空撮でも貼っておきます。
それでは、また。
で、こういう状況だし悪天候続きだったのもあってV90には乗らず、その間ひたすら充電器を繋ぎっ放しにしてバッテリーを充電し続けてみたわけです。
すでにもう一昼夜充電して充電器的に完了サインになろうが長い距離を走ろうがほぼアイドリングストップに入らなくなるくらいバッテリーが劣化していたので、ダメ元というかより劣化するかもしれませんが、これでもかと言うくらい繋ぎっぱなしで放置してみよう、と。
充電器は3種類持っていますが、今回使ったのはBAL(大橋産業)のACE CHARGER No1738という比較的シンプルなもの。
14.8V ?AまでCC-CV充電した後は13.4~13.6Vでフローティング充電し続けるようになっています。
今回連休中にV90に乗ったのは一度だけなので、14.8Vに達したのは二度だけであとはひったすら13.6V弱を流し込み続けたことになります。
すると連休明け、毎日走り始めてすぐにアイドリングストップするくらいにバッテリーが復活したんですよね。
これはけっこう新車時に近い状態。それからもうひと月以上になりますが変わらずです。
(ちなみに私はアイドリングストップはバッテリー健康度の指標にしか使ってなく、アイドリングストップする事が分かったらすぐに機能停止しています)
とにかく、明らかに効果はありました。
充電はバッ直では無くエンジンルーム内の端子からです。
何か画像を貼らないと一覧ページに何も絵が表示されないので、ひとつ空撮でも貼っておきます。
それでは、また。