MAZDA 3 ディーゼルの感想と、CX-30をガソリンにした理由 どの記事の中だったか忘れましたが、結構前に「MAZDA 3に試乗はしたけども、期待値が高過ぎた為かあまり感動はしなかった」的な事を書いたと思います。特に、エンジンが魅力に欠ける、と。 今回借りた代車のシルバーのMAZDA 3、1.8ディーゼルは、その時に試乗したのと同じ車両です。 なので基本的に印象は変わらないのですが、今回… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月14日 続きを読むread more
V60 Cross Country 試乗記 そういえばもう2ヶ月くらい前の話なんですが、V90を2回目の12ヶ月点検に出した時の代車がV60 Cross Countryでした。 実は私はV60に試乗するのはこの時が初めてで、中でも非常にカッコいいと思っていたクロスカントリーなだけに心躍りました。 以下、高速から一般道まで丸一日乗… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月06日 続きを読むread more
VOLVO V90 T6とD4、サスペンションの違い マイカーの V90 T6 を修理に出している一週間、代車でお借りしていた V90 D4。 代車を返し、自分の車で走り始めての第一印象は … 圧倒的な乗り心地の良さ、 そして圧倒的なエンジンの煩さ。 違いはほぼこれに尽きます(笑) D4、凄い静かなんですよ。 アイドリ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月19日 続きを読むread more
V90 クロスカントリー試乗記 18ヶ月目の点検と、その少し前に何とも言えない不具合が発覚したために、1週間程V90は入院しておりました。 で、代車が同じくV90のクロスカントリーであったため、素のV90(オプションのFOUR-Cサスペンション搭載の私のV90、過去何度も代車で借りた標準サスペンションのV90)との比較や、簡単な感想を。 (写真… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月30日 続きを読むread more
新型クラウンに試乗 昨日地元のトヨダディーラーの前を通りかかると、「新型クラウン登場!」 的な幟が目に入りました。 そのまま通り過ぎながら奥を覗くと、ナンバー付きの新型クラウンが。 一度通り過ぎ少し迷ったのですが、記録的な悪天候の翌日ということで来客も少なそうであり (本気モードの試乗待ちの間に購入意欲の無い私が混ざるのは申… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月08日 続きを読むread more
ディフューザーの交換と、XC60試乗 中々具合が悪いのが治らないわ他でも色々忙しいわでオオゴトなんですが、取り敢えず報告。 コレが、 こうなりました。 ん? 間違い探しじゃ無いですよ? バンパー下部をよーく見て下さい。 ほんのり違うでしょ?(笑) さすが純正と言いますか、思っ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月24日 続きを読むread more
惜しい!!MAZDA CX-5 まだ、VOLVO V90 がまったく意識に無い頃だったんで。 これに買い替えたら、色々楽になれるかナ~、と(笑) 本当に 「乗ってどこかに行く」 事だけしか考えなくなるというか。 良くも悪くも趣味性が薄くなるというか。 ほんと、真面目に検討したんです。 ディーゼル2回、ガソリン1回、かなり… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月23日 続きを読むread more
BMW G30 530i 試乗記 ひと月近く時間が経ってしまって今更感がありますが、G30 530i Mスポーツ試乗記。 先月11日の内覧会には行けなかったので、翌12日に 「試乗できますか?」 てな感じで前触れ無くDに立ち寄ってみました。 ショールーム内には、アルピンホワイトの 523d Mスポーツ。 横に立ててあるプレートの価格を見て… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月07日 続きを読むread more
F10、リコール対策より戻る。 昨日、土曜日。 リコール対策を済ませて F10 が戻ってきました。 預けたのが木曜日ですから二泊したことになりますが、木曜の終業間際に置いてきたので実質一泊と見てよいと思います。 話しによれば、私のエンジンは何やら 「作業の難しい方 (補機類の取り外しが多いという意味だろうか)」 のエンジンらしく … 難しい= … トラックバック:0 コメント:0 2014年10月19日 続きを読むread more
レクサスIS 試乗記 ~2~ ちょうど今、路上で見掛けました。 スピンドルはともかく、その存在感はあまり先代と変わらないですね。 とにかく、続き。 素の IS250。 パワートレインやATの話はもういいと思うので、ここで注目すべきは … やはり素のサスペンション+205/55R16 というタイヤの乗り心地はどうか、ということでしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more
レクサスIS 試乗記 ~1~ いつもながら、BMWでレクサスを訪れると … アウェー感みたいなものを感じます(笑) つらつらとネットを見渡しても新型ISの試乗は盛況のようで、日曜に飛び込みではかなり待たされるのかな、とも思いましたが… そこまでは無かったです。 しかしながら試乗車はフル回転のようで、商談ブースにはズラッとお客さんが。(ほとんどISの検討らし… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月08日 続きを読むread more
TOYOTA クラウン 試乗記 ~2~ レクサスGSと明確に差が付けられてしまったなぁ。 そう感じる。 明らかにスポーティを意識させる固めの足でありながら、常に安定感、安心感に欠けるシャシー。 「寒天状の何か」 みたいなソフトなものの介入を感じさせながらも、拭えないザワザワ感。 1年近く前のGS試乗記を読み返してみると … 250のハンドリング… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月20日 続きを読むread more
TOYOTA クラウン 試乗記 ~1~ 暮に展示車を観に行ったきり … 年が明ければすぐに試乗車が出ることは知っていたのですが、試乗には行っていませんでした。 なぜかというと、この年末に観た展示車である … 2.5 アスリートがそのまま試乗車になることがわかっていたためです。 3代キャリーオーバーとなるシャシー。 登場してほぼ手を入れられないまま10年に… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月13日 続きを読むread more
新型クラウンを観てきました。 先日、新型クラウンを観てきました。 ただし、まだディーラーに運び込まれた直後なのでナンバーは付いておらず、とりあえず眺めて、座ったくらいですが。 試乗車が出るのは年明けてかららしいので、とりあえず内外装の感想を簡潔に。 左がアスリート、右がロイヤル、それぞれのカタログの表紙。 実物はこの画像以上にグリルの縁の… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月27日 続きを読むread more
MAZDA アテンザ 試乗記 ~3~ さて、続き。できるだけ駆け足で行きたいのですが。 乗り心地&ステアリングから伝わってくる感触。 ここはもう、FFだとかFRだから … とかは考慮せずに単純に比較。 また、アテンザはXDのMTとLパケは19インチが標準。 これはどうやらデザイナー側からの要求らしいですが、好き好んで履いている以上 「19インチの割には … … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月06日 続きを読むread more
MAZDA アテンザ 試乗記 ~2~ それでは、320dのことも思い浮かべながら … そして、私のF10のことも少し交えながら、続きを書いて行きたいと思います。 エンジン始動。 アイドリング音。 クランキングから火が入る一瞬は、ガラッとした音がしますが … アイドリング状態に入ると、ほとんどディーゼルとは感じさせないのは CX-5 と一緒。 それ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月01日 続きを読むread more
MAZDA アテンザ 試乗記 ~1~ 先日、お世話になっているマツダディーラーの前を通りかかると … アテンザが展示してあり、目を凝らすとナンバーも付いてる。 とういうわけで、即座に滑り込み、試乗させて頂きました。 そしてその後もう一度ディーラーへ行き、今度は助手席を試しました。 その2回の試乗を複合して、新型アテンザの感想を書いていきたいと思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年11月27日 続きを読むread more
BMW 523d 試乗記 520 … いや、523d。 試乗したのはツーリング。 直前に乗った320d とエンジンは同じ物ですので、当然パワートレインから受ける印象は似ています。 その他のフィーリングは、以前乗った2リッター528i ツーリングと概ね同じ。 もちろん私の528i とも共通点は多い。 というわけで、さすがにそれほどの新発見… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月07日 続きを読むread more
BMW 320d 試乗記 320d。 かねてから非常に興味があったのだけど、なかなか乗る機会が無くて。 多くの人達の試乗記や市場 (誌上) の評価があらかた出揃ってからの試乗となってしまいました。 かなり好評だよね。 用意されたのはツーリング、M Sport。 さて、どうか。 期待大。 まず外観。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年10月25日 続きを読むread more
Volkswagen up! 試乗記 予想通りと言うかとにかく注目度は高いようで、VWディーラーは大盛況。 up! の試乗車はフル回転状態のようでした。 まず、外観の印象。 ひと目で VW とわかる顔ですね。 とは言え、昔からVWは … 例えばドイツ御三家 (AudiはVWグループだが) のような特徴的な意匠をあしらって来たわけでは無し。 統一さ… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月20日 続きを読むread more
MAZDA CX-5 試乗記 ~2~ さて、内装に目を向けてみましょう。 これは2011年。 コンセプトカー、勢 (MINAGI) の内装。 これが後のCX-5となる。 … この時点ですでに … 正直微妙。 まぁ … ひとことで言って、味も素っ気も無いです。 それに尽きます。 見回しても、ビックリするくらい何も残らない、何も引っ掛かって来ない… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月28日 続きを読むread more
MAZDA CX-5 試乗記 ~1~ わたしは若かりし頃、ユーノスコスモに乗っていたこともあり … また現在も1台、現行マツダ車を所有しています。 ずいぶんと昔から、途切れ途切れではあるものの … MAZDAとは浅からぬ縁なのですね。 バブル真っ盛りの頃に企画開発され、後にマツダがずっこける要因となった … 例の多チャンネル化に供給するために乱発されたドンガ… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月24日 続きを読むread more
BMW 320i 試乗記 やはり先日の 320i デビューフェアに行かれた方は多いようで、試乗記がたくさんアップされていますね。 先に試乗した 528i とエンジンが同じということで 328i はスルーしてしまった私ですが … いわゆる 「パワーによる刺激」 があまり無さそうな 320i はどんな感じだろう。 興味が沸き、私もデビューフェアに行ってきま… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月27日 続きを読むread more
Audi A6 試乗記 それぞれ記事の間隔はかなり空いてますど、レクサスGS、BMW 116i 、Audi A6 は同じ日に試乗したんですね。 Audi まで行く気は当初無かったんだけど、BMWディーラーを出た時点で … ついでだから Audi も行ってみようか、と。 そんな感じだからまぁ試乗記と呼べるようなシロモノでは無く、チョイ乗り記。 レクサ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月02日 続きを読むread more
すんなりとは、いかない模様。 先週末、ディーラーより例のドア内張りが入荷した、との連絡がありました。 交換のための入庫の打ち合わせをするも … 時間の折り合いがつかず、本日自走して直接サービスセンターに持ち込むことに。 それが11時前。 事前の説明では 「1時間ほどで終わりますので、待たれては?」 とのこと。 まぁ私自身内張りを外すのにそれほど時… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月23日 続きを読むread more
BMW 116i 試乗記 車にとって … プレミアムとは、なんなのか。 おおいに考えさせられました。 試乗するにしても、旬なのはF30だったのでしょうが … 同じエンジンの528i に一度乗ってるので、ここはパス。 また1シリーズの試乗車は120i と116i 両方あったのですが、ここは敢えてベーシックな116i を選んでみました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月19日 続きを読むread more
レクサスGS 試乗記 ~4~ ECO、及び NORMALモードでは、メーターパネルが上部から … ほんのり青く照らしだされている。 ドライブモードセレクトを SPORT S に。 すると、その灯りが青から赤へと変わる。 気分を高揚させよ、ということでしょうか? いかにも日本的と言うか、細やかな演出だけど… まぁ個人的には、「へぇ」と思う程度で… 割とどう… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月01日 続きを読むread more
レクサスGS 試乗記 ~3~ GS250 Fスポの足回りについて、感じたこと。 その前に … 文中に登場する 「F10」 は私の528i Mスポです。 なのでMスポでは無いF10では、また印象が違うと思います。 Fスポ、やはりコツコツと突き上げはありますね。 しかし軽い感じの突き上げで、これに比べるとF10はかなりドシンバタンです。 不自然… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月28日 続きを読むread more
レクサスGS 試乗記 ~2~ 先日、新GSとすれ違いました。 正面から向かってくる。 お?CTじゃ無いよな? ガラスフレーク入りの黒か。 濃色のために、細かいディテールがつかみにくい。 そんな中で、例のスピンドルグリル … メッキで縁取られた 「> <」 の部分だけが、鋭くギラリと光る。 … 悪くなかった。 てなわけで、前回の続き。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月23日 続きを読むread more
レクサスGS 試乗記 ~1~ 客観的評価 … いや、評価などとはおこがましい。 客観的感想なんてものは、それこそ自動車評論家のように短いスパンで多種多様な車に乗っていないと出来ないでしょう。 長い年月オーナーを勤めれば、そこで初めて見えてくるものもあるでしょうが … 短い試乗ではそれもわからない。 だから、以下はあくまで素人の主観です。 主観ながら、… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月15日 続きを読むread more